武雄商工会議所は地域を基盤として、あらゆる商工業者を会員とし、 公益的な活動を行っています。また、地域の商工業者の意見を代表し、商工業の健全な発展のお手伝いをしています。
  • S-1アワード
  • 事業承継

お知らせ

SAGA CREATIVE SCHOOL キックオフイベントのお知らせ(5/19)

日時 令和7年5月19日(日) 午後4時~午後6時30分(午後3時30分受付開始) 場所 SAGA CHIKA サガチカ 佐賀県庁地下1階(佐賀市城内1丁目1-59) 対象 デザインに興味のあるすべての人 プログラム 1 …

さが外国人材雇用サポートセンター開設のお知らせ

近年、国内の人手不足が深刻化する中、外国人材採用を検討している事業所も増えてきています。しかしながら、「外国人材の採用に興味はあるけれど、在留資格の制度が複雑でよくわからない」「就労ビザの申請手続きが難しそう」といった声 …

外国人材採用のための「留学生との」交流会サガシルグローバルのお知らせ(5/30〆)

日時 令和7年6月19日(木) 午後5時~午後8時 場所 グランデはがくれ(佐賀市天神2丁目1-36) プログラム 第1部 午後5時~午後5時45分 外国人採用に関する企業向けセミナー  第2部 午後6時~午後8時 県内 …

温室効果ガス排出量算定ツール導入補助金のお知らせ

近年、気候危機により、企業には温室効果ガス排出量の算定・削減と情報開示が強く求められており、脱炭素経営は事業継続と成長に不可欠になっています。 この補助金は、佐賀県内の中小企業者が脱炭素経営をスムーズに始めるため「温室効 …

令和7年度第1回佐賀県脱炭素経営セミナー(5/30)

近年、気候危機により、企業には温室効果ガス排出量の算定・削減と情報開示が強く求められており、脱炭素経営は事業継続と成長に不可欠になっています。 第1回目のセミナーは、脱炭素経営の進め方「4つのステップ」のうち、【STEP …

令和7年度佐賀県物流 2024 年問題対策支援補助金のお知らせ(6/13〆)

補助対象 県内に本社・本店を有する中小・小規模事業者等で以下に該当するもの ① 貨物自動車運送事業者   (一般貨物自動車運送事業若しくは特定貨物自動車運送事業の許可を受けている者・貨物軽自動車運送事業の届出を行っている …

第17回 小規模事業者持続化補助金のお知らせ(6/13〆)

小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者等が、地域の商工会議所や商工会の助言を受けて作成した経営計画に基づき、販路開拓や生産性向上に取り組む際に要する経費の一部を国が補助する制度です。 具体的には、新たな顧客獲得のため …

佐賀県中小企業事業承継円滑化支援事業補助金のお知らせ(6/27〆)

佐賀県中小企業事業承継円滑化支援事業補助金は、会社の引き継ぎ(事業承継)をスムーズに進めるための補助金です。 事業承継を契機とした設備投資・新商品開発や、スムーズに会社を引き継いでもらうための準備にかかる費用などが支援さ …

佐賀県業務改善サポート補助金のお知らせ

対象者 県内中小企業者等であって令和7年4月14日以降に佐賀労働局から「業務改善助成金」の交付決定を受け、令和8年1月31日までに交付額確定及び支給決定通知書を受けた者 補助対象事業 国の業務改善助成金を活用し、生産性を …

S-1アワード2025 事業者エントリー募集のお知らせ(5/30〆)

SAGAアリーナオープンなど佐賀への来訪者増加を機に、地元のお土産をもっとPRしませんか? 佐賀商工会議所主催により、今年も優れた県産品を表彰する「S-1アワード」が開催されます。 皆様の自慢のお土産で是非エントリーして …

令和7年度 佐賀県小規模事業継続力強化支援事業費補助金(5/30〆)

佐賀県では、令和元年佐賀豪雨災害等、中小企業に甚大な被害を及ぼす災害が多発しています。 本補助金は、そのような災害時に少しでも経営への影響を軽減し、地域経済の基盤となる中小企業の事業維持に資することを目的に、事業継続計画 …

さが「きらめく」ものづくり産業創生応援事業 生産性改善・高度化補助金(5/23〆)

対象者 中小企業者であって、佐賀県内において補助事業を行うことができる工場等の事業所を有するものづくり事業者 補助対象事業の内容 ■ものづくり事業者が行う、DX又はGXの実現に貢献する取組であって、かつ、以下に掲げる取組 …

更新情報

武雄商工会議所会報アーカイブ

こちらから過去の商工会議所会報をご覧いただけます。  

米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口を設置しました【4/25追記】

当会議所は2025年4月3日(木)より「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」を設置しました。 米国による自動車等に対する追加関税措置の影響など、資金繰りや経営におけるご相談等ございましたらお気軽にご連絡ください。 外 …

適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請が始まっています

インボイス制度とは 現在、課税事業者は預かった消費税と支払った消費税の差額を納付する必要がありますが、令和5年10月1日から導入されるインボイス制度により、支払った消費税の額として認められるものは、受け取った領収書や請求 …

ウクライナ情勢・原油価格上昇等に関する特別相談窓口の設置について

ウクライナ情勢や原油価格上昇等により困難な状況に直面している中小企業者に対する資金繰りや経営に関する相談を受け付けます。 まずは、ご相談ください。 お問合せ先 武雄商工会議所 ウクライナ情勢・原油価格上昇等に関する特別相 …

PAGETOP
Copyright © 武雄商工会議 所 All Rights Reserved.